七五三や入学式・卒業式などの行事では、女性はセレモニースーツを着用します。
男性よりもスーツを着る機会の少ない女性にとって「スーツには種類がいくつかあるみたいだけど、どれを選べばいいのかな?」「新しいものを購入した方がいい?」などの疑問を感じている方もいるでしょう。
そこで今回は、女性が知っておきたいセレモニースーツの3つのタイプと、それぞれの特徴・色選びのポイントを紹介します。
春先に多い行事に向けて、本記事を参考に準備を進めておきましょう。
【女性のセレモニースーツのタイプは3つ】
・スーツタイプ(セパレートタイプ)
ジャケットとスカートが分かれているタイプを、スーツタイプ(セパレートタイプ)と言います。
スーツタイプでは、ブラウスと組み合わせたり、ジャケットにコサージュを付けたりすることもできます。
スーツタイプは、セレモニースーツの中でも定番の形です。多くの方がイメージする「セレモニースーツ」は、スーツタイプでしょう。
ジャケットとスカートが分かれているため、上下の組み合わせを変えて、自由なコーディネートを楽しむことができる点が特徴です。
スーツタイプの場合、スカートの選び方で印象がガラリと変わります。着用するシーン・雰囲気に合わせて、フレアスカート・タイトスカートを使い分けるのがいいでしょう。
・パンツタイプ
パンツタイプは、ジャケットとパンツが別になっているタイプのスーツです。スタイリッシュな雰囲気を出したい方、動きやすさを重視したい方はパンツタイプを選ぶのもいいでしょう。
ただし、お受験の面接時などにはパンツよりもスカートが一般的です。パンツスタイルを選ぶ場合には、どのようなシーンで利用するのかを考慮した上で、適切かどうか判断することが大切です。
【参考】お母さん用お受験スーツの選び方 レンタルスーツ活用法
・ワンピースタイプ
ワンピースタイプは、ジャケットを羽織らなくても着用できるタイプです。
セレモニー以外のパーティーなどでも利用する方も多く、さまざまなシーンで着用できる点が特徴と言えます。
しかし、多くの行事では、ワンピースの上にジャケットを羽織るのが一般的です。特に、形式ばったセレモニーに参加する際には、ジャケットを合わせるようにしましょう。
【参考】結婚式にお呼ばれされたら 覚えておきたい女性の「正装」
【セレモニースーツの色の選び方】
セレモニースーツの定番の色は黒・濃紺です。
「大人っぽさ」や「落ち着き」を感じさせる色ですが、時に「重い」印象を与えることもあるため、小物(コサージュ)やジャケットで変化をつけるのがいいでしょう。
きっちりとしたセレモニーでは、黒・紺のスーツを選ぶのが無難です。
華やかなセレモニーに参加する場合には、
白やベージュ、薄いピンクのセレモニースーツも人気があります。
春先に多い入園式・入学式などでは、これらの色のスーツを選ぶのもおすすめです。
また、セレモニースーツの色を選ぶ際には、バッグやパンプスの色も意識しましょう。
全体的に統一感が出るように、コーディネートを考えるのがポイントです。
【セレモニースーツはレンタルがおすすめ】
セレモニースーツは、ネットでレンタルできることをご存知ですか?
セレモニースーツを着る機会は、あまり多くはないものです。
購入したとしても「同じスーツを着ていくのは抵抗がある」「サイズが合わなくなってしまった」など、1度しか着用せずに終わってしまうこともあります。
そのような理由からセレモニースーツの購入をためらっている方には、ネットのスーツレンタルがおすすめです。
購入するよりも安い価格で、人気ブランドのスーツを、使用したい日に合わせてレンタルすることができます。
プロがコーディネートしたスーツから好きなデザインのものを選ぶことができるので、
コーディネートに自信がない方でも安心です。
一度、商品や価格をチェックしてみてはいかがでしょうか。
ドレスコーディネートの参考書
2018年10月発売の、コーディネートの基本を一冊にまとめた本。ドレス定番の5つの色を中心に、ドレスと羽織、バッグ等の組み合わせを豊富な写真で分かりやすく解説。
また年齢ごとのおすすめコーデも紹介。ネットの情報を見ただけではよくわからない方には、本がおすすめ。初心者の方にぜひ読んでほしい、コーディネート本です。税抜き500円。
(株)リダンダンシー (2018-10-22)
売り上げランキング: 306,138